こんにちは、第三百八十三回目のレビューはカシオ GMC-B2100AD-2AJFです。 G-SHOCKとしては非常に珍しいフルアナログモデルとなります。 総合評価: 86点 (各項目25点満点) デザイン: 23点 機械式時計のような見た目になりつつも他にないデザインがとても目…
あけましておめでとうございます。新年最初の第三百八十二回目のレビューはセイコー プロスペックスです。 総合評価: 86点 (各項目25点満点) デザイン: 21点 デザインはオーソドックなダイバーウォッチデザインです。文字盤には深いつや消し処理が施されて…
こんにちは、今年最後第三百八十一回目のレビューはセイコー アストロンSBXC161です。ネクスターデザインの電波時計モデルとなります。 総合評価: 81点 (各項目25点満点) デザイン: 22点 デザインはごてごてしてなくすっきりとしておりオシャレな印象です…
こんにちは、第三百八十回目のレビューはグランドセイコー SBGY035です。2024年の後半の限定は赤い色が多い印象です。こちらは2004年に登場したキャリバー9Rの20周年記念限定モデルです。 総合評価: 83点 (各項目25点満点) デザイン: 21点 秋の常念山脈や…
こんにちは、第三百七十九回目のレビューはカシオ G-SHOCK GW-9501KJ-8JRです。 総合評価: 80点 (各項目25点満点) デザイン: 20点 シマフクロウをイメージしたカラーになっているためベージュとグリーンになっています。アウトドアに使うことが多いと思う…
こんにちは、第三百七十八回目のレビューはカシオ MRG MRG-B2000JS-1AJRです。重力丸モチーフにできました。 総合評価: 85点 (各項目25点満点) デザイン: 23点 MRGらしい力強いデザインとブラックとブラウンの配色が非常に良い感じです。文字盤も菱巻のデ…
こんにちは、第三百七十七回目のレビューはカシオ MT-G MTG-B2000YST-1AJRです。 総合評価: 83点 (各項目25点満点) デザイン: 22点 いわゆる「レインボーベゼル」シリーズの最新作です。このモデルは毎回安定して売れていっています。もう大体色も出きって…
こんにちは、第三百七十六回目のレビューはカシオ オシアナス OCW-S7000SG-1AJR 頑張れ国産時計のブログです。 総合評価: 85点 (各項目25点満点) デザイン: 22点 このオシアナスもベゼルが良いですね。江戸切子の手作業でひとつひとつ作られていて見るから…
こんにちは、第三百七十五回目のレビューはグランドセイコー SLGW004です。 1968年に商品化され、ブランド初の10振動手巻きモデル「45GS」の復刻デザインです。このモデルと見てもグランドセイコーは売れるツボを心得てきた感じがします。 総合評価: 89点 (…
こんにちは、第三百七十四回目のレビューはグランドセイコー SLGW005です。 1968年に商品化され、ブランド初の10振動手巻きモデル「45GS」の復刻デザインです。 総合評価: 91点 (各項目25点満点) デザイン: 23点 デザインはクラシックなものでグランドセイ…
こんにちは、第三百七十三回目のレビューはカシオ オシアナス OCW-T6000SG-2AJRです。 総合評価: 83点 (各項目25点満点) デザイン: 21点 グリーンダイヤルでやや遅れての採用となっています。数年前に流行った色ですがブラック、シルバー、ブルーに次いで…
こんにちは、第三百七十二回目のレビューはカシオ MRG MRG-B2100D-1AJRです。 真っ黒のモデルの第二弾として登場です。カシオーク最高峰の登場です。 総合評価: 81点 (各項目25点満点) デザイン: 20点 人気のカシオークデザインとなっています。個人的には…
こんにちは、第三百七十一回目のレビューはオリエントスター RK-AY0201Aです。グレーマザーオブパールの文字盤という他社と比べても非常に珍しい文字盤の登場です。 総合評価: 86点 (各項目25点満点) デザイン: 22点 グレーの文字盤が非常に珍しくまたマザ…
こんにちは、第三百七十回目のレビューはオリエントスター RK-AU0702Bです。 国産ダイバーズウォッチではプロスペックスが圧倒的に人気がありますが2番手としてシチズンと競合しそうです。 総合評価: 84点 (各項目25点満点) デザイン: 21点 デザインはダ…
こんにちは、第三百六十九回目のレビューはオリエントスター RK-AT0020Lです。 一周遅れくらいですが人気のターコイズカラーの登場です。 総合評価: 85点 (各項目25点満点) デザイン: 22点 定番のモデルながら爽やかなカラーリングとなっています。腕時計…
こんにちは、第三百六十八回目のレビューはグランドセイコー SBGW299です。最近流行のジェンダーレスサイズでケース径が36,5mmとなっています。中途半端なサイズ感と思いきや非常に人気のあるモデルとなっています。 総合評価: 86点 (各項目25点満点) デザ…
こんにちは、第三百六十七回目のレビューグランドセイコー SBGH347です。巨大な氷柱をなす様を表現しています。 総合評価: 84点 (各項目25点満点) デザイン: 22点 文字盤の立体的な氷の柱を上手く表現しています。たてに細かい筋目の入った上品なものとな…
こんにちは、第三百六十七回目のレビューはクレドール GBBD961です。グランドセイコーにはない彫金と象嵌の技法を駆使した名品です。 総合評価: 91点 (各項目25点満点) デザイン: 25点 豊臣秀吉も訪れたという吉野山の桜と日本の益鳥であるツバメをエング…
こんにちは、第三百六十六回目のレビューはグランドセイコー SLGA025です。9RA5の新ダイヤルモデルとなります。 総合評価: 93点 (各項目25点満点) デザイン: 22点 エメラルドグリーンの色をした綺麗なグラデーション文字盤になっています。シルバーやブラ…
こんにちは、第三百六十五回目のレビューはグランドセイコー SBGA499です。 キャリバー9Rの20周年記念限定モデルです。秋の新穂高の朝焼けの情景というイメージの文字盤となっています。 総合評価: 88点 (各項目25点満点) デザイン: 21点 デザインは通常の…
こんにちは、第三百六十四回目のレビューはカシオ プロトレック PRW-3400Y-2JFです。 総合評価: 82点 (各項目25点満点) デザイン: 21点 昔からあるデジタル表示の文字盤です。デジタルは登山する人からずっと根強い人気です。見やすくて機能表示も大きいか…
こんにちは、第三百六十三回目のレビューはカシオ エディフィス EFB-730DJ-7AJFです。エディフィスまでもがパンダフェイスを採用するようになってきました。 総合評価: 79点 (各項目25点満点) デザイン: 23点 パンダフェイスにすればとりあえず売れやすく…
こんにちは、第三百六十二回目のレビューはエディフィス EFS-S641TMS-1AJRです。こちらは名門レーシングチーム「TOM`S」の50周年を記念し、同社の歴史的レーシングカースターレットKP47をオマージュしたものとなります。 総合評価: 76点 (各項目25点満点) …
こんにちは、第三百六十一回目のレビューはカシオ G-SHOCK GBM-2100RH-1AJR 八村塁限定モデルです。これでおそらく第4弾になると思います。 総合評価: 80点 (各項目25点満点) デザイン: 23点 カシオで最も売れているデザインになった八角形デザインを使っ…
こんにちは、第三百六十回目のレビューはグランドセイコー SLGW003です。 発売前から非常に話題に上り、業界関係者からの評判も非常に高いモデルの登場です。 個人的にはこのモデルは相当に時計の玄人を意識したつくりが所々にあるのが特徴となっています。 …
こんにちは、第三百五十九回目のレビューはザシチズン AQ4100-57Mです。 透明感のあるブライトブルーカラーの文字盤に「イーグル」が羽ばたくモチーフになっています。 総合評価: 93点 (各項目25点満点) デザイン: 23点 文字盤のブルーが鮮やかで美しいで…
こんにちは、第三百五十八回目のレビューはシチズン カンパノラ AH4086-13Eです。こちらも前回に引き続きの限定モデルとなります。 総合評価: 91点 (各項目25点満点) デザイン: 24点 こちらもブラックケースと文字盤に金と螺鈿が非常に美しいです。宙空の…
こんにちは、第三百五十七回目のレビューはシチズン カンパノラ AO4016-11Eです。シチズンフラッグシップストアとプレミアムドアーズだけの限定になります。 総合評価: 81点 (各項目25点満点) デザイン: 22点 真っ黒のケースと文字盤に金と螺鈿が非常に綺…
こんにちは、第三百五十六回目のレビューはオリエントスター RK-BX0003Lです。 総合評価: 81点 (各項目25点満点) デザイン: 21点 シンプルな三針モデルですがこのモデルの特徴である文字盤がとても綺麗です。エプソンが開発した光学多層膜技術が用いられて…
こんにちは、第355回目のレビューはセイコー アストロン SBXC157です。 総合評価: 87点 (各項目25点満点) デザイン: 22点 今までの横目のインダイヤルの配置から立目に変わったことでスポーティな印象に変わりました。文字盤は満点の星空をイメージしたも…